11月3日
RSS Reader 4 KPW
None
11月1日
say2cal
say.poet.blueの投稿をGoogleカレンダーにも保存します。
10月31日
つぶやきstats
say.poet.blueからエクスポートしたCSVを読み込むと、投稿頻度がわかったり、気になるワードを含むつぶやきを表示したままにできます。
10月30日
2025年に作ったもの
作ったものを整理したいので作りました。CMSはGoogleカレンダーです。イベント名に作品名、場所にURL、説明欄に説明とハッシュタグを書くだけで、いま見ているこのページが更新されます。
ICS Event Filter & CSV Exporter
ノイズの多い「ごった煮カレンダー」を間引きしつつ、Googleカレンダーに分割してインポートしたかったので作りました。
Xiaomi/Redmi Daily Stats to CSV
Mi Fitnessの過去データをGoogleカレンダーに入れたかったので作りました インポートしたあと、公開リンクを使って別アプリで可視化する運用です
10月29日
2025年 書籍購入ヒートマップ
書籍購入のペースを見たかったので作りました
おれの手帳
紙の手帳でやっていたことをやっと電子化! 歩数、睡眠スコア、その日の出来事が書いてあります。 薄オレンジのセルは5000歩以下の日、薄緑のセルは5000歩以上歩けた日です。 右端には週の平均値が書かれています。
10月24日
say.poet.blue
さっと独り言を書けるアプリです。 「銀木犀=ぎんもくせい」「今日=きょう」など、イコールでキーワードを結ぶとエイリアスになり、お互いの単語が検索可能になります。これにより、表記ゆれを吸収することができます。また、過去の独り言を検索するとき、ひらがな・カタカナ、全角・半角を気にせずに検索できます。
10月12日
スピードダイアル
たくさん追加しても重くならないブックマークアプリです。温故知新を実現するため、ランダムに表示されます。
10月11日
逆QR
スマホなどでQRコードを読み取るだけで、表示されている画面に文字やURLを簡単に送信できます。例えば、キオスク端末やプレゼン画面、カメラのない端末やURL入力が面倒なデバイスに、スムーズに情報を転送することが可能です。 このアプリは、サービス終了した「scaan.in」のアイデアを基にしていますが、アプリのインストールは不要です。私は主に通院先で、ドクターのカルテPCにメモを表示させ、読んでもらうために使っています。ドクターいわく「電子カルテに貼るのが楽」とのことです。手軽で便利なツールとして、ぜひお試しください。
10月10日
財布専用家計簿
家計簿アプリは多々ありますが、広告がなくて財布の現金だけをシンプルに記録するものが少ないので作りました。
9月28日
1.5倍速時計
習慣に関する本に、早く動く時計があると集中力が上がるようなことが書いてあり、実際そんな時計がアプリとして見当たらなかったので作りました。
5月8日
ラジオ体操トラッカー
習慣化しやすいかなと思ったので、再生する→自動で記録するアプリを作りました。 かんぽ生命のアプリがあると、あとから知りました。